跳べないとべはただのドベ

えちげやライブの感想とか色々かくとこ

ユキイロサインは良いぞ

今回は「ユキイロサイン」を紹介していきたいと思います。

 

本記事は感想ではなく紹介なので、本編の内容には公式HPの記載してる以上のことに触れずに個人的に本作の好きなポイントを語っていくので未プレイの方も安心して読んでもらえるかなーと。

 

もし興味がでてきたら、投稿日現在開催しているFANZAのウィンターセールで購入してプレイしていただければ幸いです、約1300円なのでそこそこ安い

 

 

あらすじ

日本有数の豪雪地帯で南逢瀬町、古くからの風習が多いこの街に生まれた時から住んでいる主人公の羽染宗冬や幼馴染の勿来美玖、薄広中は、南逢瀬と姉妹都市の関係にあるロシアの都市からやってきた留学生のスヴェトラーナ•グルチェンコ(愛称 スヴェ)を向かい入れることになった。

会津らしい、いつか行ってみたい。



それから数ヶ月後、スヴェもすっかり南逢瀬に慣れ、4人で行動することが多くなった宗冬たちに、今度は都会からやってきた季節外れの転校生、高萩香子の案内をすることに。

 

 

キャラクター

①羽染宗冬

主人公、アイスホッケー部に所属する2年生で一行のまとめ役。優しく、他のキャラと違いあまり目立つことはないが血の気の多い「南逢瀬人」らしい一面も。

 

②勿来美玖(cv.猫村ゆき)

宗冬や広中とは幼馴染兼親戚。基本的にそっけない態度で冷たくみえるが、その実友達想いで実家にホームステイしているスヴェの保護者的存在。

最高にかわいい。お前を王にして国が作れる。

 

③スヴェトラーナ•グルチェンコ(cv.北大路ゆき)

ロシアからやって来た留学生、通称スヴェ。お調子者だけど臆病な一面も持つ自称「南逢瀬のトラ」。アイスホッケーの腕は天才的で、部内でも並び立てるのは広中くらい。

ロシアデスマン。

④高萩香子(cv.実羽ゆうき)

宗冬達の後輩兼転校生。昔南逢瀬にも住んでいたことがあり、3人とも面識はあったのだが3人からはすっかり忘れられていた可哀想な子。スキーの才能はあるがイマイチ自信を持てていない。

この作品では珍しいグルグル目みたいな差分がある。



⑤薄広中(cv.芦久比剥巳)

宗冬、美玖の幼馴染兼親戚。アイスホッケーの腕前は全国レベル。大抵の事は笑って流せる器のデケェ男。

主人公の悪友ポジとしてめちゃくちゃちょうどいい



ユキイロサインの魅力

1.楽曲

①opedどちらも良曲

本作は各ヒロイン毎に個別ed曲が用意されており、op含めて計4曲ある。本作は萌えゲーアワード2021にてサウンド賞をとるくらい楽曲が優秀。個人的にはBEST PLOTと僕らの記憶が好き。また、曲の良さもさることながらなかなかみることがないレアな歌手が揃っているのも魅力。いとうかなことかシュタゲぶりくらいだしカヒーナムジカとか名前しか知らんかった、マジでいい声してる。

プレイ前と後で楽曲に対する印象も大きく変わってくるのでぜひ聞いてみてほしい。

 

②サントラ含めて全てサブスク配信

このありがたみはもはや言うまでもないだろう。今の時代、どのジャンルもサブスクの楽曲配信に力をいれていて大体サブスクに入っとけば世間の大半の曲が聞けるのが当たり前となりつつあるが、エロゲの曲はお世辞にもその流れに乗れているとは言いづらい。その結果メーカーの倒産などでCDが絶版となって一部が高騰しているのはいろんな作品をやっていると一度は目にするだろう。普通のCD1枚買う機会ですらめったにない現代でCDに7万とかよっぽどのファンくらいしかいないだろう。

こんなのとか




そういった界隈の現状で、(サウンド賞をとったことが理由だとしても)サントラのサブスク配信をしてくれるのは本当にありがたい。いい曲を手軽に聞けるだけで人におすすめできる理由になる。

 

2.綿密なキャラクター設定が生み出す群像劇

この作品、とにかくキャラクター設定のディテールがしっかりしている。「このキャラはこういう時はこう行動する」みたいな部分が日常バートのあらゆうシーンの積み重ねによって確固たるものとなっている。そういったキャラクターの芯というものがしっかりしていてかなり内面的な部分でキャラを好きになれるのもこの作品の魅力だと思う。かくいう自分もそういう内面部分で美玖を好きになったし。

 

また、この作品は群像劇じみた構成になっており、さまざまな登場人物の想いや行動が複雑に入り組んだストーリーになっている。そんな中で高い解像度を維持して、どんな時でもキャラの立ち位置、行動理念に基づいた行動を起こさせることができるライターの腕前はとても素晴らしいといえる。

 

最後に

本作はキャラクターの内面にフォーカスがあてられたかなり完成度の高い群像劇であり、同時に萌えゲーアワードでもサウンド賞を受賞するようなBGM含めて良曲ぞろいの音楽も魅力な作品なので、もし興味があれば購入してみてほしい。